当サイトはアドセンス及びアフィリエイト広告を使用しています。

(やや薄い記事)HMDとしてみたMetaQuest2の使用感・使ってみた感想レビュー

こんにちは、まっちゃんです。これまでVRゲームの感想記事はいくつか書いてきましたが、今日はMetaQuest2のヘッドセット(ヘッドマウントディスプレイとも)それ自体についての使った感想を書いていこうと思います。

といってもQuest2以外のHMDを使ったことがないので主観的な情報になってしまいますが…それでもよければどうぞ!

目次

値段

現在かなり値上がりしてしまって6万円近くします。僕が買った時はおよそ4万円だったのでだいぶ違いますね。それでもVIVEなど他社製品と比べれば格段に安いので余裕があるならばぜひおすすめです。この記事で紹介しているものとは違いますが、コスパ最優先でPCVR用のヘッドセットが欲しいのであればPico Neo3がおすすめかもしれません。

操作感

かなり最高です。コントローラーがピストルのグリップのような形になっていて、特に銃のゲームを遊ぶときは没入感が非常に高いです。
基本的につかむときは中指のグリップボタン決定や射撃は人差し指のトリガーボタンととても直感的です。直感的さはちょうどWiiリモコンのような感じでしょうか。また、手にかなりフィットする計上で「物を握っている」という感覚があるからか怖めのゲームを遊んでいてもいくらか安心感があります。ストレス解消用の握りアイテムなんかもあるくらいですしね。

コントローラーの位置をヘッドセットについているカメラで認識している関係上、狙撃するときなど両手が重なると奥の手の動きがズレてしまうなどの問題もありますが、そこまで頻発するわけではありません。基本的に自分の動きにかなり忠実に動いてくれるのでストレスなく遊べます。他のHMDを使っている人の情報を見ると、部屋にトラッカーを置いて、毎回繋いだり電源を入れるのは大変そうなので、やはり気楽にヘッドセットの電源をつけるだけで両手を動かして遊べるのは気楽で良いですね。

解像度

MetaQuest2単体で遊ぶときの解像度はPCに接続して遊んだときの解像度よりはるかに劣りますが、初めて遊んだときはQuest2単体でも「うおおおお!すげー!!めっちゃ綺麗だ!!!」となりました。ある程度のスペックのあるPCに繋げば、対応するSteamのゲームを更に高画質で遊ぶことができます。これが更に綺麗で一度遊ぶと単体でのプレイにはもう戻れない!というレベルで画質が違います。どれくらい違うかと言うとこれぐらい違います(過去記事の宣伝)

あわせて読みたい
一番おすすめなVRFPSゲーム【PavlovVR】を紹介。Quest版との違いは? こんにちは、まっちゃんです。今日は僕が一番オススメする対人VRFPSゲーム、PavlovVRを紹介していきます。 超のつく面白さなのでゲーミングPCとVR機器を持っている人は...

MetaQuest2の解像度は普通に遊ぶ分にはとても良いです。昔のHMDのようにスクリーンの網目が見えてしまうということもありませんし、物体もだいたいハッキリ見えます。

ただしまだまだ完全とは言えません。半年もプレイしていると流石にいくつか気になる点が出てきます。自分が気になるのは3点あります。1つ目に、明るい色を見るとちらつくことです。白い壁などを見ると消耗してきた蛍光灯のようにチラツキを感じます。自分はやや感覚過敏なところがあるのでこれは気づかない人は気づかないかもしれません。

2つ目に遠くのものはぼやけます。大体70メートル先あたりからぼやけが気になってきます。100メートルを超えてくると狙撃も結構大変です。、まだまだ進化の余地はあるでしょう。

一番奥の人型の的までちょうど100メートルのところまで近づくとこんな感じです。画像を右クリックして「画像を新しいタブで開く」をするとわかりますが、だいーぶぼやけています。(ちなみに最高画質です)

また原因はわかりませんが、なぜかどのゲームでも空を見ると網目の見えるスクリーンドア現象が発生します。

3点目に細かい文字は潰れます。近くで見れば問題ない事が多いですが、ゲームの背景の細かい文字などは潰れてしまって読めないということも多いです。

いくつか問題点もあげましたが、大きいものを見るとき、近くのものを見るときはまったく問題なので普通にゲームをプレイする分には大満足です!完璧な現実感とは言えないというだけで、没入感はかなりのものだと思います。
↓画像多数あり。Quest2は高性能なPCにつなげばこれくらい美麗なゲーム映像を楽しめます。

あわせて読みたい
【VRFPS】Half-Life:Alyxはクソゲー?神ゲー?苦手だった人の意見と楽しむための方法(ゲームクリアレビ... こんにちは、まっちゃんです。名作VRゲームと名高いHalf-Life:Alyxをノーマルとハードで一周ずつ、合計2週プレイしました。 実をいうと、1週目をクリアした時点では僕は...

視野角

MetaQuest2の視野角は公式によると110度、実測によると82度程度だそうです。

よく視野角が狭いと言われますが個人的にはまったく気になりませんでした。十分広いです。

通常人間の視野角は右の端から左の端までで200度程度あるそうなのですが、自分はどう頑張っても真横は見えず160~170度くらいしかない気がするので、視野が生まれつき狭いから気になってないだけかもしれません。

Wikipediaの「VR酔い」の個人差の項目にも女性はVR酔いが起こりやすく、その原因には視野の広さが考えられるかもしれないと書いてあるので、最近は自分がVR酔いしないのは視野が極端に狭いからでは?と考えています笑

鼻の上の隙間

MetaQuest2はゴーグルのような形をしており、両目の間、鼻の上あたりに隙間があります。自分は割と一か所を集中して見る(自動車教習所で叱られるやつ)タイプなのでそこまで気になりませんが、広く見るタイプだと気になるのかもしれません。

自分でも暗いマップで遊んでいるときに部屋が明るいとやや気になります。(MetaQuest2はカメラでヘッドセットとコントローラーの位置を認識しているので部屋を明るくしていないといけない)

ただしこれのおかげでVRをしながらスマホでゲームの攻略情報を調べたりもできるので結構便利です。もしも気になるのであればスポンジなどで工作してふさぐと良いでしょう。

音質

普通に良いです。少なくとも780円のイヤホンよりずっと音質が良いですし、2180円のイヤホンと比べると自分の耳ではどちらが良いかわからないくらいには高音質です。

(どっちも今使っているやつ。2100円の方は数年前に買ったやつで数年前はもうちょっと高かった気がする…3000円は払ったはず)

音漏れはかなり少ない!割と高い防音性

一度家族に聞いてもらいましたが、数メートルの近さで銃をバンバン撃つゲームをやっていても、「意識しないと聞こえない」程度にしか音が聞こえないようです。自分もHMDを貸してみたところ外からはほぼ全く音が聞こえませんでした。(音量メーターは半分よりちょい下くらいでプレイ)自分で遊んでいると丸聞こえになっていそうと感じますが、意外と防音性があるかもしれませんね。

自分はイヤホンをつけて遊んでいることが多いですが、銃のリロードの時や剣を振り回しているときなどイヤホンのコードにしばしば引っ掛かります。そしてイヤホンが抜けます。大体抜けるのは戦闘中なので戦闘が終わるまで無音で戦わなければならなくなります。(VRゲームは時間を止めてポーズできるボタンがないことが多い)

とは言っても、調べたところによるとMetaQuest2はワイヤレスイヤホンだと音がずれるそうです。イヤホンのひもをヘッドセットに固定してしまうのが最善策でしょうか。(自分はものぐさなのでイヤホンに気を付けながらそのまま遊んでいます)

没入感について

「自分がそこにいる」という感覚、没入感は本当にすごいです。遊ぶゲームにもよりますが、大体自分の手をゲームの空間の中で自由に動かし、ゲーム内に作用させることができます。

改めて考えてみるとこれは十分な解像度があるからではないだろうかと感じますね。自分はMetaQuest2を過去に2回ほどVRヘッドセットを被る機会があったのですが、どちらも「あくまで仮想の世界だなー」と感じる程度でした。正確な機種名はわかりませんが、やはり昔のヘッドセットは視界に網目が見えてしまうのでそれで没入感がそがれてしまっていました。

MetaQuest2は画質も十分ですし、音もしっかりリアルに聞こえます。自分はこれを買ってみるまで「VRなんて触覚や嗅覚、味覚もないと現実感は感じられないだろう」と考えていましたが、意外と視覚と聴覚だけでもつくりがしっかりしていれば現実味を感じるものですね。

↓MetaQuest2を買って初日に遊んだVR版マイクラの記事です。タイトルにもしていますが世界に入り込んだ感覚をかなり感じられます。

あわせて読みたい
VRマインクラフト遊んでみた感想!没入感がすごい!(Vivecraft) この間OculusQuest2(MetaQuest2)を購入しました。これについてはまた記事にしたいと思っています。 とりあえず今日の記事はVR版Minecraftを遊んでみた感想です。 【Viv...

パソコンに繋いで遊んだ時(Oculus Link) Windows11でも行ける?PCスペックはどれくらい必要?

先にも書きましたがPCに接続して遊ぶと解像度がまるで違います。ゲーミングPCを持っているのであればそちらがおすすめです。

PCにつなぐためのケーブルの選び方を書いてあるのでよかったら見てください(宣伝その2)

あわせて読みたい
Oculus Linkのケーブルはこれを買え!失敗談と選ぶポイント(Meta Quest2) こんにちは、まっちゃんです。 前置きが思いつかなかったのでいきなり本題です。 【OculusLinkとは】 このページに来るということはある程度知っていそうですが、Oculus...

自分はまだ正式には対応されていないとされるWindows11でOculusLinkを使っていますがおおむね問題なく遊べています。たまにPCが認識されないことがありますがPCを再起動すれば十中八九直ります。問題点があるとすれば、一度PCから切断するとPCを再起動するまでOculusLinkの接続ができないことがあります。ただしこれもPCを再起動すればほとんどの場合接続ができるのでそれほど困ってはいません。とはいえ公式でサポートされているWindows10の方が安定しているのは間違いないので、これからVRのためにゲーミングPCを買うのであればWindows10搭載のものを買うとよいでしょう。

スペックについて自分は前のPCではGTX1660tiを使っていました。これだと一人用のゲームを最低~低画質でなんとか遊べる感じです。複数人のゲームは重くて遊べませんでした。

スカイリムVRを遊んでいてVRAMがカツカツだったのでVRAMが12GBと多いRTX3060のPCに買い換えましたが、正直なところスカイリムはMODを複数入れてもVRAM8GBも使っていないので似たような値段で性能の良いRTX3060tiを買えばよかったと思っています。VRChatだとVRAMが重要なそうなのでRTX3060がよくお勧めされますが、ゲームメインでコスパ重視ならRTX3060tiの方がよいかもしれません。

RTX3060だと大体どのゲームでも高画質で遊べます。最高画質でも動くことが多いですが場面によってはやや重さを感じます。グラボを良いものにすれば解決する問題なのかはわかりませんが、大体どのゲームでも自キャラのカメラを回転させると最低画質でもややガクガクするのでそこは残念ですね。

VRで最新ゲームを高画質で数年遊びたいのであれば、RTX3070や3080、これから出る4000シリーズなどの方が良いのかもしれません。自分は割とこの辺素人なので正確には詳しい人の情報を調べてみてください。

まとめ

値上げこそされたものの、まだまだ非常にお勧めできるHMDです!気になる方はぜひ遊んでみるのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次