コラムなど– category –
その他の記事です。
-
海外のゲーム用語「Bullet Sponge」の意味とは(特にFPSゲーム)
ドンピシャで出る記事がなかったので。 海外のゲーマーがFPSゲームについて会話するとき「Bullet Sponge」という用語が出ることがあります。この意味を調べていきましょう。 結論から書くと、「体力が非常に多く倒すのに時間がかかってただただ退屈な敵」... -
ライト式光目覚ましは起きられない?実際に使ってみて効果のあった点となかった点まとめ
こんにちは、まっちゃんです。最近冬になって日射量が少なくなってきましたよね。日が少ないと生活リズムが乱れがちです。そんな時に光目覚まし時計なるものの存在を知り、最近はこれを使用して朝起きています。 実はこの光目覚まし時計、1ヶ月ほど使って... -
Youtubeのウザい広告をオフにするする方法(マイアドセンターの使い方)
こんにちは、まっちゃんです。Youtubeを使っていると不快な広告が流れることが多いですよね。何度も流れるしつこい広告が多くて嫌になったり、下ネタの広告が流れて子供に見せたくなかったりと色々あると思います。ですが今回紹介するGoogleの新機能「マイ... -
「クローズドクエスチョン」を日本語で言い換える(オープンクエスチョンについても)
結論:クローズドクエスチョン→限定質問(閉じた質問)オープンクエスチョン→拡大質問(開いた質問) 以下、補足こと蛇足です。 【一応おさらい】 このページにたどり着いたということは「クローズドクエスチョン 日本語」もしくは「クローズドクエスチョ... -
「あやうく一生懸命生きるところだった」を読んだ感想。心に余裕がある人はここだけ読めばOK【書評】【個人的要約・まとめ】
※この記事は「精神的にある程度の余裕があって、自己啓発書が好きな人」向けです。基本的にあんまり読む価値はありません。 こんにちは、まっちゃんです。名前だけは何度か聞いていた「あやうく一生懸命生きるところだった」を偶然図書館で見かけたので暇... -
自己流ストレス対処法をまとめてみた~「コーピングのやさしい教科書」を読んで~
※この記事は見せるようというより自分用のメモ書きに近いので雑です。 こんにちは、まっちゃんです。こないだ読書をしていて面白い本に会いました。 それが「コーピングのやさしい教科書」です。 ↓自分の読んでいる版は絶版になったので中古品のみですが(... -
【ライフハック】エアコンの横方向の風向を変える方法
こんにちは、まっちゃんです。 寒い冬や暑い夏にはエアコンが必須ですよね。しかし過ごす場所がエアコンの真正面でないと風が当たらなくて設定温度を強くしてしまうこともあると思います。 ご存知の通りエアコンの風向はリモコンで上下方向に変えられます... -
古い米を美味しく食べる方法試してみた;結論:昆布が美味い。随時更新【初版:2021/12/18】
どうも、なんやかんやで古米を食べることになったまっちゃんです。古い米は味も匂いも落ちていてなかなか食べにくいですよね。古い米を美味しく炊く方法はネット上に様々ありますが、実際に食べてどんな味がするのかレポートしたものは見つからなかったの... -
遠足にお菓子を300円以上持っていく方法(ネタ記事)
こんにちは、まっちゃんです。遠足、やってますか?…多分やってないですよね。 遠足で必ずと言って良いほどあるのがお菓子の300円縛り。300円で満足いくお菓子を買うのは楽しい反面ちょっと少なく感じますよね。 というわけで今回の記事では、遠足にお菓子... -
「ロボットみたい、感情がない」と言われる人のための3段階改善策!
他人からの一言って、悪意がなくても刺さりますよねー 高1の時はめちゃくちゃ孤独でした。中学生の時にクールな方がカッコいいと思っていた影響もあり、感情表現が乏しく話しかけづらかったのでしょう。タイトルのようにロボットみたいと言われたこともあ...