PC・ソフトウェア・インターネット・スマホ– category –
PC・スマホのアプリやソフトの使い方や、Webサービス、PC機器に関すること、ガジェットに関することなどです。
-
GPUホットスポットの温度を確認する方法(HWiNFOの使い方)
ゲーミングPCを使う人であれば、GPU温度の温度をタスクマネージャーやMSI Afterburnerで確認する人も多いと思いますが、これのアプリではGPUの大体の温度しか図ることができません。GPUの回路は局所的に高温になっている場合があり、特にハイエンドなグラ... -
1分でわかる!OpenAIのAPIキーを簡単に入手する方法(ChatGPT)
余計なことが書いてある記事が多かったので自分用に作りました。このページではAPIキーを発行する具体的な方法だけを記載しています。すでにアカウントを持っている人向けです。また、無料で利用するには最初のアカウントを作成してから4ヶ月以内である必... -
NvidiaのGPUでゲームごとに最大フレームレートを制限する方法
3DSのときによく遊んでいたゲームの改良版、「サバクのネズミ団改」をSteamで買ったのですが、どうやらこのゲームは60Hzよりも高いゲーミングモニターで遊ぶと上がったフレームレートの分ゲームが高速で動いてしまう不具合があるようでした。というわけで... -
7zipのArm64版とは&どれをダウンロードすべきか
もともとこの記事は7zipの導入方法記事の一部でしたが、Arm64についてネット上に情報が足りていないようだったので別枠で記事にしました。もともとどれをダウンロードするのか迷っている人向けに書いたのでarm64そのものについての説明は少なめです。arm64... -
PCの”実際の”fps値を確認する方法 高Hzのモニターで本当に120fps、240fps出ているかどうか確認する方法
fpsを図る方法の紹介はいろんなサイトで提示されていますが、大体はPCの処理上のfps、つまり「今何fps出せますよ」というパソコン側の主張を測るものになっています。具体的に例で書くと、モニターの設定が60hzになっていたとしても、内部的に120fps出せて... -
7zipはどれをダウンロードすべきか。7zipの使い方をダウンロード方法と解凍方法に絞って画像付きで丁寧に説明する(Windowsユーザー向け)
rar形式のファイルや.7zip形式のファイルが解凍できなくてお困りの方。ご安心ください。この記事を読めばすぐに解凍できるようになります。 この記事は圧縮ファイルを解凍するために必要最低限な情報(ダウンロードと解凍のみ)に絞って書いているため3分... -
PCに英語キーボードを追加する方法【洋ゲーで半角/全角を押すと動けなくなる問題/Skyrim等でコマンドが打てない問題を解決】(Windows10/11)
Fallout4、Battlefieldシリーズ、Skyrimなど、外国のPCゲームでうっかり「半角/全角」キーを押すと動けなくなる、画面が暗転する、歩こうとすると画面左から「wwwwwwww」と草が伸びていくなど問題が発生することが多いですよね。 または、コマン... -
GoogleSearchConsoleの検索パフォーマンスを月ごとに見る方法(結論:サーチコンソールだとできないっぽいのでGoogleアナリティクスを使って下さい)
「サーチコンソール 月ごと」で検索しても総合的な情報ばかりで全くでなかったので書きました。 サーチコンソールは毎日の日付ごとに閲覧数が見えますが、これだと長期間のデータを見たいときにジグザグしていて見づらいですよね。ということでやり方です... -
GeForceExperienceの「パフォーマンスチューニング」「電圧最大」「電力最大」が具体的に何を示しているのか調べた
オータムセールでBF2042を買ったのですが、非常に重くFPSが出なかったためインターネットで調べて設定を変えることにしました。そんな中この動画で使われていたのが「GeForce Experience」の「パフォーマンス」の機能です。これはGeForceExperienceを導入... -
モニター Pixio PX259 Prime クロスヘアの消し方
どこにも書いてなかったのでここに書いておきます。初期状態からモニターの機能によって勝手に居座ってて色々と邪魔なクロスヘアの消し方です。 「メニューを開いていない状態でEキー」で消えます。(初回は長押しだった気がするけどさっき試したらチョン...