PC– tag –
-
フリーゲーム界の伝説「片道勇者」を紹介。ローグライク×強制スクロールで無限に遊べる超神ゲー。
こんにちは、まっちゃんです。今日は伝説級に面白いフリーゲーム「片道勇者」を紹介します。 何気にこのゲームに3回くらいハマってる気がします。実家のPC、一人暮らし初のノートPC、現在のゲーミングPCと…とにかく、ウディタで作られているため普通のノ... -
7zipのArm64版とは&どれをダウンロードすべきか
もともとこの記事は7zipの導入方法記事の一部でしたが、Arm64についてネット上に情報が足りていないようだったので別枠で記事にしました。もともとどれをダウンロードするのか迷っている人向けに書いたのでarm64そのものについての説明は少なめです。arm64... -
PCの”実際の”fps値を確認する方法 高Hzのモニターで本当に120fps、240fps出ているかどうか確認する方法
fpsを図る方法の紹介はいろんなサイトで提示されていますが、大体はPCの処理上のfps、つまり「今何fps出せますよ」というパソコン側の主張を測るものになっています。具体的に例で書くと、モニターの設定が60hzになっていたとしても、内部的に120fps出せて... -
7zipはどれをダウンロードすべきか。7zipの使い方をダウンロード方法と解凍方法に絞って画像付きで丁寧に説明する(Windowsユーザー向け)
rar形式のファイルや.7zip形式のファイルが解凍できなくてお困りの方。ご安心ください。この記事を読めばすぐに解凍できるようになります。 この記事は圧縮ファイルを解凍するために必要最低限な情報(ダウンロードと解凍のみ)に絞って書いているため3分... -
PCに英語キーボードを追加する方法【洋ゲーで半角/全角を押すと動けなくなる問題/Skyrim等でコマンドが打てない問題を解決】(Windows10/11)
Fallout4、Battlefieldシリーズ、Skyrimなど、外国のPCゲームでうっかり「半角/全角」キーを押すと動けなくなる、画面が暗転する、歩こうとすると画面左から「wwwwwwww」と草が伸びていくなど問題が発生することが多いですよね。 または、コマン... -
GeForceExperienceの「パフォーマンスチューニング」「電圧最大」「電力最大」が具体的に何を示しているのか調べた
オータムセールでBF2042を買ったのですが、非常に重くFPSが出なかったためインターネットで調べて設定を変えることにしました。そんな中この動画で使われていたのが「GeForce Experience」の「パフォーマンス」の機能です。これはGeForceExperienceを導入... -
モニター Pixio PX259 Prime クロスヘアの消し方
どこにも書いてなかったのでここに書いておきます。初期状態からモニターの機能によって勝手に居座ってて色々と邪魔なクロスヘアの消し方です。 「メニューを開いていない状態でEキー」で消えます。(初回は長押しだった気がするけどさっき試したらチョン... -
FPS・ゲーム用イヤホンはコレがおすすめ!JVC HA-FX3Xレビュー:【コスパ最強!】
今日紹介するのは重低音がとてもよく聞こえるイヤホンです。ゲームをよくする人、低音が好きな人には特におすすめです。 ↑クリックで商品ページに飛びます。 Amazonで見てみる! 【ここが凄い】 カーボン振動板採用のφ10mmのネオジウムドライバーユニット... -
ドスパラのPCガレリアにHDMIが刺さらない?!それは”ディスプレイポート(DP)”だ! DPtoHDMIおすすめ変換ケーブルも紹介。
こんにちは、まっちゃんです。 この間友人の購入したドスパラのパソコンについて、「HDMIが一本しか刺さらず隣の穴に入らない」という相談を受けました。 結論から書くと、これはディスプレイポートというケーブルの端子です。 【ディスプレイポートとは?... -
H3VRのMODの入れ方!必須ツールR2MODMANの導入方法・使い方
今日はMOD管理ツール、R2MODMANの使用方法を解説していきます。今回はH3VRで遊ぶ場合を基準に説明を行っていきますが、基本はValheimなど他のゲームでも変わりないはずです。 ↓こっちもおすすめ! https://mattyan.org/h3vr-mod#outline__5_3 【R2MODMANと...