当サイトはアドセンス及びアフィリエイト広告を使用しています。

H3VR リアリティ追加系MOD

リアリティ増加ですが、別にプレイヤーが不利になる内容ばかりでもなかったりします。

目次

薬莢が消えなくなるMOD

https://h3vr.thunderstore.io/package/MaiqTheDude/InfiniteCasings/

Take&Holdでは通常ホールド開始時に一定範囲の外にあるアイテムはすべて消えてしまいますが、このMODを入れれば地面に落ちた薬莢が消えなくなります。(設定で薬莢の消滅時間を無限にしておく必要があります)

リボルバーの空薬莢がシリンダーに張り付くMOD

https://h3vr.thunderstore.io/package/cityrobo/StickyCylinderCartridges/

通常、リボルバーの弾は手前に振ることでも排莢できますが、このMODを使うと現実と同じように発射済みの薬莢は熱によって膨張するため排莢できなくなります。このMOD導入後は空薬莢はエジェクターを使うことで排莢できます。

また、エジェクターロッドを操作しても薬莢が貼り付いて落ちない場合があり、何度も押す必要があることもあります。リアルですね。

一見不便系MODに見えますが、振り出すことでまだ撃てる弾を取り出し、拾ってから別の方向に空薬莢を排莢することができるので弾数が限られているときはひょっとしたら実用的かもしれません。

たまにジャムるMOD

https://h3vr.thunderstore.io/package/Potatoes/Meatyceiver_2/

タマに給弾不良が起こるようになります(弾だけに)

ドラムマガジンは発生率が高かったりとモノによって違うようです。

排莢不良「ストーブパイプ」が発生するMOD

https://h3vr.thunderstore.io/package/Smidgeon/Stovepipe/

「ストーブパイプ」と呼ばれる薬莢がスライドとバレルの間で挟まってしまうジャムが発生します。視覚的にもジャムってるのがわかって面白いので不利になるMODが嫌いな人にも普通におすすめ。

マガジンキャッチを押していないとマガジンを抜けなくなるMOD

https://h3vr.thunderstore.io/package/Potatoes/Potatoes_Better_Mag_Release/

通常このゲームではどの銃もマガジンキャッチを押していなくても手で引っこ抜くことができますが、このMODを導入するとマガジンキャッチを押しながら出ないとマガジンが抜けなくなります。

(以降グリップを右手で握っている前提で書きますが)、実銃でマガジンを抜くときにマガジンキャッチを押しているはずの手の手前のボタン(Aボタン/Yボタン)でマガジンキャッチを押したことになります。例えばM4A1は右手の人差し指でマガジンキャッチを押すので右手でAボタンを押しながらマガジンを引っこ抜けます。AKMは左手でマガジンと一緒にマガジンキャッチをつかむため、左手のYボタンを押しながらマガジンを引っこ抜けます。

敵の頭、胴体、足の大きさがリアルになるMOD

https://h3vr.thunderstore.io/package/Arpy/Sosig_Resizer/

通常Sosigは頭から足まで完全に円柱のような体系ですが、このMODを入れれば頭は小さく、胴体は太くなります。ヘッドショットが狙いにくくなりますがリアルな当たり判定といえるでしょう。

操作方法ストリームラインドでもスライドストップがかけられるようになるMOD

https://h3vr.thunderstore.io/package/Smidgeon/Latch_Grab/

ピストルのスライドを引っ張りながら、引っ張ってる方の手のトリガーキーを押すとスライドストップをかけてスライドを開けっ放しにできます。上から直接薬室に1発装填可能です(それをする前にもともと薬室に入っていた弾がすっ飛んでいくので戦闘上のメリットはありませんが…)

SosigのAIが強力になるMOD

https://h3vr.thunderstore.io/package/NGA/HardcoreSosigAI/

Sosigが近くに銃弾が通って怯んだあとも反撃をしてくるようになり、また、こちらを見つけた際に攻撃を始める速度も上がります。筆者のレベルでは強すぎて太刀打ちできません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次