- コラムなど
なぜ「〇〇 使い方/やり方」で検索して「〇〇とは」「〇〇のメリット」から始める記事/動画が発生するのか考察してみた
こんにちは、まっちゃんです。 普段インターネットで何かソフトの使い方だったり、あるいはそのソフトの中で特定の行動をする必要がある場合に、そのやり方がわからない時はどうやって検索しますか? おそらく「〇〇 使い方」「〇〇 やり方」で検索する... - Minecraft
統合版で自分で建築した船を動かせる!自作船操縦アドオン「Mhafy’s Shipを紹介」
今日は自分で作った船を実際に操縦できるようにするアドオン「Mhafy's Ship」を紹介します。 動画版もあるのでお好みでどうぞ。 https://youtu.be/VfvehuBsiDc ※操作方法はPC版準拠で書いています。左クリック=ブロックを破壊する動作 右クリック=ブロ... - ゲーム総合
バルダーズ・ゲート3が難易度「探検家」でも難しすぎると思う人に送る処方箋【BG3攻略 クソゲー/マゾゲー「戦闘 難しい つまらない」】
こんにちは、まっちゃんです。 先日(といってもだいぶ前ですが)BaldursGate3の第一章をクリアしました。もともと最初に作ったキャラで遊ぶのが苦痛過ぎて詰んでいたのですが、キャラクターを作り直して遊んだらすんなりとクリアできました。 ネットで攻... - コラムなど
【ネタ出し】低競技性・大人数キャラものFPSを作りたい ~なぜ日本では難しいFPSが流行るのか~
前にどこかで書いたがこのブログの稼ぐ能力はほとんど失われてしまった。ので、今後は役に立つことだけを書くのではなく、思いついたことを書く原語的な"Blog=Web Log=日記的なウェブサイト"として雑にやらせてもらう。 ※今後も役に立つ情報も(主にYout... - コラムなど
SteamのPT(太平洋時間)っていつ?日本では何時?検索で出てくるPSTとかPDTとかとの違いは?
Steamや海外の情報で出てくる「PT」というのが太平洋時間を表しているのはわかった。しかし「PT 時間」で検索すると医療用語が出てきてしまうし、「太平洋時間」で検索すると「PST」が出てきてたまに「PDT」が出てくるが、「PT」そのものは出てこない… 今... - Minecraft
最新レシピMOD「EMI」の使い方を日本語解説。【Minecraft:Java1.18.2、1.19.2、1.20.1~】
便利なレシピMOD「EMI」を紹介します。有名なレシピMOD、JEIとの大きな差異はレシピツリー機能。中間素材とその作り方が一目で確認できるため、大型MOD、特に工業MODや魔術MODと相性が良いと思われます。 動画でも使い方を説明しています。お好みでどうぞ... - Minecraft
超リアルな銃MODが1.20.1にやってきた!「Timeless and Classics Zero」を紹介&解説。【Minecraft:Java版1.20.1】
今日はとてもクオリティの高い銃MOD「Timeless and Classics Zero」を紹介します。もともと1.16.5で「Timeless and Classics Guns」というMODとして存在していたものが、同MODの作者さんにより1.20.1に別の新作MODとして公開されました。 ↓前作の紹介はこ... - コラムなど
Dayz SA Launcherの導入方法と使い方:せっかくMODを入れてもサーバーに入れない問題を外部ランチャーで解決。
こんにちは、まっちゃんです。Dayzというゲームは非常にリアルなサバイバル体験ができて面白いですよね。 ですが、公式サーバーではチーターがいたり、コミュニティサーバーは入れないことが多かったりと問題が多いと思います。 そこで今回紹介するのが「D... - コラムなど
Windows11パソコンを買い替えたときにやること一覧(ゲーミングPC向け)
3代目のゲーミングPCを購入しました。引越作業が終わったので、パソコンを買い替えたときにやることを今後の自分用にメモしていきます。 個人的な備忘録です。特に役に立たないと思います。 【データの移行について】 特に言うことはないです。各自のやり... - Minecraft
Ships Modの紹介&使い方解説【Minecraft:Java 自分で建築した船を動かせるMODの紹介③】【Ver1.7.10】
Minecraftで自分の建てた船を動かせるようになるMODを紹介していきます。今回紹介するのは「Ships MOD」です。 以下の動画では3番目に紹介しています。 https://youtu.be/IzwpptHQQog 帆船が作れるのが最大の特徴で、大きな帆を建てるほど船のスピードが...