-
H3VR新キャラクター「Tournament Toby」の攻略のコツ(Experimental版)
今回の記事はH3VRの競技用キャラクター「Tournament Toby」の攻略のコツを書いた記事です。ただし、このキャラクターはまだ試験的に導入されたものであり、実際の実装時は内容が違っている場合があります。また、完全に主観で書いており、間違っている情報... -
H3VRをマルチプレイ化するMOD「H3MP」の使い方(日本語チュートリアル)
こんにちは、まっちゃんです。この記事では、H3MPというMODを用いてH3VRでマルチプレイをする方法を紹介します。 今回も、動画の方で初心者向けに丁寧に解説したので、記事の方ではPCの操作に慣れている人向けに簡潔な説明でお送りいたします。 下の動画を... -
正直に書くMeta Quest3使用感/感想レビュー(使ってみた)(個人口コミ)
Quest3、Meta公式ストアで予約していたものが発売翌日に届きました。住所が少しややこしいので無事に届いて良かったです。 早速ですがレビューしていきます。 特に気になった点だけ先に書くと、音響の進化が飛び抜けて大きいです。少なくともVR面に関して... -
H3VR神ゲームモード追加MOD「Supply Raid」について紹介[Hot Dogs, Horseshoes & Hand Grenades]
こんにちは、まっちゃんです。今回はH3VRのおすすめMOD「Supply Raid」について紹介します。かなり面白く、Take&Holdの正当進化のような感じです。これからこのゲームモードがスタンダードになっていったら個人的には嬉しいと感じるほど面白いです。 ... -
長所で魅せる!Minecraftおすすめ影MOD15選(Java版マイクラ)(無料)
今回の記事では、Minecraftのおすすめシェーダーを15種類紹介していく。とは言っても、現状インターネットには同じような記事が溢れている。だから、この記事では2つのことを重視している。1つ目はただ比較するのではなく、そのシェーダーの長所や特徴に... -
Steamで勝手に日本語対応ゲームしか見えなくする検索フィルタを”実質的に”オフにする方法(「言語で絞り込む」を半永久的に無効化する方法)
Steamで検索をすると、最初から「言語で絞り込む」に「日本語」のチェックが入っており、日本語に対応していないゲームが表示されない設定になっています。このチェックをはずしてやれば日本語非対応のゲームも検索に出るようになりますが、毎回チェックを... -
海外のゲーム用語「Bullet Sponge」の意味と由来(特にFPSゲーム)
ドンピシャで出る記事がなかったので。 海外のゲーマーがFPSゲームについて会話するとき「Bullet Sponge」という用語が出ることがあります。この意味を調べていきましょう。 結論から書くと、「体力が非常に多く倒すのに時間がかかってただただ退屈な敵」... -
Steamの実績がもらいまくれるインディゲーム「Zup!9」クリアプレイレビュー(感想)
みなさん、Steamの実績はほしいですか?ほしいですよね? というわけで今日は「Zup9」というゲームを紹介します。 実はSteamでバッジを作っていたらクーポンが手に入ったので買ってみたのですが、どうやらシリーズの14作目だそうです。14作目なのに9とはこ... -
Chocapic13’sシェーダーで発生する3問題の解決策「空の異常にまぶしい」「遠くに影が映らない」「スキンの黒部分が白飛びする」(影MOD)
こんにちは、まっちゃんです。今日は自分が一番おきにいりでおすすめなのに何時の間にか不具合が出るようになっていた、Chocapic13’sシェーダーで発生する3つの問題の解決策を紹介します。 後半で一応IrisShaderでの解決策を紹介していますが、空の問題と... -
H3VR リアリティ追加系MOD
Google検索がバグって現在「H3VR MOD 導入」で検索するとこちらが上に来るようになっています。下の記事でH3VRのMODの導入方法を説明しているのでよかったらどうぞ。 https://mattyan.org/r2modman-h3vr/ リアリティ増加ですが、別にプレイヤーが不利にな...