動画版YouTubeリンクはコチラです。
動画では一部説明していないものがありますので、見終わったらこのリンクをクリックしてください。
2ステップ!手順のまとめ
詳しい解説に移る前に、まずはForgeの導入の全体像から。

まず下準備として、Forgeを導入したいバージョンと同じバージョンの起動構成を作り、それで一度ログインします。それができたらいよいよForgeをマイクラに導入していくわけです。
1、下準備
まず、マインクラフトランチャーを起動し、「起動構成」をクリックします。

するとこんな画面になりますので、「新規作成」を選択します。

するとこんな感じになりますので、赤枠で囲った、「バージョン」のところをクリックしていただけると、バージョンを選べます。

スクロールして、Forgeを入れたいバージョンと同じバージョンにしましょう。

名前、ディレクトリ、解像度の欄は決めなくてOKです。(名前は個人的にわかりやすいようにバージョン名をつけています。)右下の「完了」を押してこの画面を閉じましょう。

それができたら、左上の「プレイ」を押します。

すると、普段遊び始めるときの画面に戻ります。
ここで先ほどバージョンを選んだ時と同じように、赤枠で囲った部分をクリックすると選択リストがでるので、先ほど作った起動構成をクリックして、真ん中下の「プレイ」を押しましょう。

普段通り、マイクラが立ち上がったら下準備は終わりです。

2、Forgeをダウンロード&インストール!
マイクラをいったん閉じ、下のリンクからForgeの公式サイトにアクセスしましょう。(自動で別のタブで開きます。)
http://files.minecraftforge.net/
Forgeの公式サイトが開けたら、左の枠から自分のマイクラでMODを入れたいバージョンのものを選びます。
(+マークが左についた、黒い方をクリックで白背景の細かいバージョン分けが選べます。)

バージョンを選んだら、開発版か安定版かを選びます。安全性を求めるなら、とりあえず安定版を選んで置き、入れたいMODに対応していなかったら左の最新版を入れなおすといいでしょう。
どちらにするか決めたら、WindowsならWindows Installer(一番大きい、□4つのマーク)を選びましょう。

Macの方は、コチラの記事が分かりやすいと思います。(外部ページに飛びます)
マークをクリックすると、このようなページに飛びます。5秒ちょい待つと、右上に「SKIP」というボタンが現れます。これをクリックすることで、Forgeインストーラーがダウンロードできます。

エクスプローラー(ファイルとかを開く黄色い奴)を開き、先ほど入手したインストーラーをダブルクリックで開きます。
すると起動する許可を与えていいか聞かれるので、「はい」を押しましょう。管理者パスワードが必要な場合はパソコンの所有者の方に聞いてみてください。

そうしたら、インストーラーの設定画面が出ます。一番上の「Install client」にチェックが入っていることを確認し、OKを押します。

読み込みの後、このような表示が出れば大丈夫です。

エラーが出てしまった場合は、エラー内容をGoogle翻訳に打ち込めば原因が分かるかもしれません。
代表的な対策として
・別のインターネットブラウザでダウンロードする
・Javaの最新版をインストールする
などがあります。分からなかったら試してみてください。
インストール完了後はランチャーを立ち上げ、先ほどのように今度はForgeを選び、

「プレイ」を押しマイクラを起動した際に、「MOD」のボタンが追加されていればOKです。

おまけ:ディレクトリ分け
動画勢の方はお待たせしました、追加コンテンツです(笑)。
ディレクトリ分けは、簡単に言うとセーブデータの場所を分けることです。MODは改造データなので、意図しないエラーが起き、データが破損してしまう可能性もなくはないです。
もしもデータの入ったフォルダごと破損してしまったとしても、ディレクトリ分けをしておけばMODを入れずにこれまで遊んでいたデータが無事になる確率が上がるというわけです。
まずは適当な場所にフォルダを作りましょう。デスクトップ上か、エクスプローラーの何もないところで右クリックし、「新規作成→フォルダー」を選択してください。

クリックしたところに新しいフォルダができますので、そのうえで右クリックをし、下から二番目の「名前を変更」を選びます。

文字を入力できるようになるので、バックスペースキーで初めから入っている文字を消した後、わかりやすいように名前を入れましょう。半角文字で入れたほうが不具合が少ないと言われています。

それができたら、今度はMinecraftランチャーを起動します。
「起動構成」を選び、ディレクトリ分けをしたい起動構成をクリックします。

「ゲームディレクトリ」の右側、「参照」を押します。

先ほど作ったフォルダを選択し、OKを押します。

それができたら右下の「保存」を押しましょう。これでディレクトリ分けは完了です。

注意点としては、ディレクトリ分けをした場合、MODを導入するフォルダが先ほど自分で作ったフォルダになります。
初回起動時に自動的にmodsフォルダ等が作成されるので、そこにMODを放り込みましょう。

まとめ&動画勢の方へ
Forgeを入れたいバージョンの起動構成を作り起動し、その後Forgeをインストールする。
※動画の方ではためらいなく開発版をダウンロードしていますが、普通は安定板をダウンロードし、ダメだったら初めて開発版をを入れるのがいいと思います。
※安全性はどうでもいいから絶対すぐ遊びたいという方は即最新版をいれちゃっても構いません(自己責任です!)
コメント
コメント一覧 (2件)
統合版ではできるのでしょうか?
残念ですが、統合版では使うことができません。
MODを入れて遊びたいのでしたら、ぜひパソコンとマイクラJE版を購入することをお勧めします。