PC・ソフトウェア・インターネット・スマホ– category –
PC・スマホのアプリやソフトの使い方や、Webサービス、PC機器に関すること、ガジェットに関することなどです。
-
FPS・ゲーム用イヤホンはコレがおすすめ!JVC HA-FX3Xレビュー:【コスパ最強!】
今日紹介するのは重低音がとてもよく聞こえるイヤホンです。ゲームをよくする人、低音が好きな人には特におすすめです。 ↑クリックで商品ページに飛びます。 Amazonで見てみる! 【ここが凄い】 カーボン振動板採用のφ10mmのネオジウムドライバーユニット... -
ドスパラのPCガレリアにHDMIが刺さらない?!それは”ディスプレイポート(DP)”だ! DPtoHDMIおすすめ変換ケーブルも紹介。
こんにちは、まっちゃんです。 この間友人の購入したドスパラのパソコンについて、「HDMIが一本しか刺さらず隣の穴に入らない」という相談を受けました。 結論から書くと、これはディスプレイポートというケーブルの端子です。 【ディスプレイポートとは?... -
AIが完全無料で絵を自動生成するサイト「Stable Diffusion(DreamStudio)」の使い方!
こんにちは、まっちゃんです。先日Midjourneyについて紹介しましたが、今日紹介するサイト「Stable Diffusion (Dream Studio)は更にスゴいです。何と言っても完全無料で、著作権等の制限がなくなんでもすることができます。 https://twitter.com/mattyanor... -
おすすめ!論文PDFをPDFのまま翻訳してくれるサイト「Readable」が凄い!
この間Twitterを眺めていたら面白いものを見つけたので紹介します。英語の論文をレイアウトを保ったまま日本語PDFに変換してくれるツールです。 https://twitter.com/joisino_/status/1559460315129323520 サイトURL:https://readable.joisino.net/ 【使... -
Midjouneyの有料プランの参加方法は?課金の値段は月額いくら?【ミッドジャーニー】
こんにちは、まっちゃんです。AIに絵を書いてもらえるMidjouneryというサービスが現在人気になっていますね。 https://twitter.com/San__ber/status/1554687624128114689 https://twitter.com/tamago_gamer/status/1554433455924330496 midjourneyはDiscor... -
ゆっくり実況を作った感想:生声と比較してメリットデメリット・向いてる人向いてない人
こんにちは、まっちゃんです。先日初めて「ゆっくり実況動画」を作成してYoutubeに投稿しました。 https://www.youtube.com/watch?v=P1QWdM3Ra9Y うーん、クソ動画 今回は実際にゆっくり実況で動画を作ってみて思った感想や、メリットデメリット、そしてゆ... -
PowerDirector15(無料版)で音量調節がクリップごとできない問題の解決法
こんにちは、まっちゃんです。「PowerDirector15 音量調節できない」で調べても他のバージョンの物だったり15では使えない解決策だったりするので書きました。 https://youtu.be/nqAlPjSnX4U 結論から言うと「音声ミキシングルーム」の横向きの小さいバー... -
海外の都市伝説ミーム「バックルーム」(Backroom)について解説。黄色い部屋に閉じ込められるホラー映像はだいたいコレ
どうも、まっちゃんです。今日は最近流行っているBackroomというミームについて説明します。 【Backroomとは】 ぶっちゃけた話、僕よりも詳しい人が動画でたくさん解説を出しています。文字より動画の方が好きな人はこれらを見るのが一番良いでしょう。 ht... -
【低スペックOK】パソコンならではのお金のかからない遊び・暇つぶし・趣味 PCに挑戦してみたいスマホユーザーへ!
こんにちは、まっちゃんです。今日の記事は「家にパソコンはあるけどなんだか難しそう・スマホで大体なんでもできるけどパソコンだからこそできる事って何?」と考えている人のためのものです。 パソコンだからこそできる楽しみ方が色々あるので今日はそれ... -
進化したiPhoneスマホ版Google翻訳の紹介&画像・PDFスキャンソフトとして使う裏技
具体的にいつからかはわかりませんが、2022年初頭くらいからスマホ版のGoogle翻訳が非常に使いやすくなりました。 特に進化したのが画像翻訳「Googleレンズ」です。画像翻訳はアプリ開いて中央左側のボタンから起動できます。(テキスト入力中はボタンが消...