パソコン– tag –
-
GPUホットスポットの温度を確認する方法(HWiNFOの使い方)
ゲーミングPCを使う人であれば、GPU温度の温度をタスクマネージャーやMSI Afterburnerで確認する人も多いと思いますが、これのアプリではGPUの大体の温度しか図ることができません。GPUの回路は局所的に高温になっている場合があり、特にハイエンドなグラ... -
NvidiaのGPUでゲームごとに最大フレームレートを制限する方法
3DSのときによく遊んでいたゲームの改良版、「サバクのネズミ団改」をSteamで買ったのですが、どうやらこのゲームは60Hzよりも高いゲーミングモニターで遊ぶと上がったフレームレートの分ゲームが高速で動いてしまう不具合があるようでした。というわけで... -
PCの”実際の”fps値を確認する方法 高Hzのモニターで本当に120fps、240fps出ているかどうか確認する方法
fpsを図る方法の紹介はいろんなサイトで提示されていますが、大体はPCの処理上のfps、つまり「今何fps出せますよ」というパソコン側の主張を測るものになっています。具体的に例で書くと、モニターの設定が60hzになっていたとしても、内部的に120fps出せて... -
7zipはどれをダウンロードすべきか。7zipの使い方をダウンロード方法と解凍方法に絞って画像付きで丁寧に説明する(Windowsユーザー向け)
rar形式のファイルや.7zip形式のファイルが解凍できなくてお困りの方。ご安心ください。この記事を読めばすぐに解凍できるようになります。 この記事は圧縮ファイルを解凍するために必要最低限な情報(ダウンロードと解凍のみ)に絞って書いているため3分... -
GeForceExperienceの「パフォーマンスチューニング」「電圧最大」「電力最大」が具体的に何を示しているのか調べた
オータムセールでBF2042を買ったのですが、非常に重くFPSが出なかったためインターネットで調べて設定を変えることにしました。そんな中この動画で使われていたのが「GeForce Experience」の「パフォーマンス」の機能です。これはGeForceExperienceを導入... -
Youtubeのウザい広告をオフにするする方法(マイアドセンターの使い方)
こんにちは、まっちゃんです。Youtubeを使っていると不快な広告が流れることが多いですよね。何度も流れるしつこい広告が多くて嫌になったり、下ネタの広告が流れて子供に見せたくなかったりと色々あると思います。ですが今回紹介するGoogleの新機能「マイ... -
世界一やさしい具体的なメタバースの始め方(NFT・仮想通貨不要)(ややこしい話一切なし)(ものによってはスマホでできる。VR不要)
結論:テレビやSNSで見るような、VRヘッドセットを被って色んな姿のアバターを着て皆で仮想空間で集まって話す…みたいなのがしたければ「VRChat 始め方」で検索するのが一番建設的です。 この記事では細かいことは抜きにして、「メタバース 始め方」で検... -
モニター Pixio PX259 Prime クロスヘアの消し方
どこにも書いてなかったのでここに書いておきます。初期状態からモニターの機能によって勝手に居座ってて色々と邪魔なクロスヘアの消し方です。 「メニューを開いていない状態でEキー」で消えます。(初回は長押しだった気がするけどさっき試したらチョン... -
FPS・ゲーム用イヤホンはコレがおすすめ!JVC HA-FX3Xレビュー:【コスパ最強!】
今日紹介するのは重低音がとてもよく聞こえるイヤホンです。ゲームをよくする人、低音が好きな人には特におすすめです。 ↑クリックで商品ページに飛びます。 Amazonで見てみる! 【ここが凄い】 カーボン振動板採用のφ10mmのネオジウムドライバーユニット... -
ドスパラのPCガレリアにHDMIが刺さらない?!それは”ディスプレイポート(DP)”だ! DPtoHDMIおすすめ変換ケーブルも紹介。
こんにちは、まっちゃんです。 この間友人の購入したドスパラのパソコンについて、「HDMIが一本しか刺さらず隣の穴に入らない」という相談を受けました。 結論から書くと、これはディスプレイポートというケーブルの端子です。 【ディスプレイポートとは?...