※このやり方でしばらくは良かったのですが1か月ほど経ってまた使えないログイン画面が復活しました。現在調査中です※
こんにちは、まっちゃんです。
一台のPCを複数人で使う時などに、Windowsにユーザーアカウントを追加しますよね。そしてそのアカウントが使われなかったら消去すると思います。
しかしユーザーを消去してもログイン画面には残り続ける場合があります。今回は問題の内容と、そうなってしまった場合の対処法です。
色々読みにくいかもしれませんが、自分用のメモなのであしからず。今回の結論であるユーザープロファイルの消し方は、他サイト様の方が分かりやすいかもしれません。
経緯はどうでもいいので対処法だけ知りたい方のための飛ばすボタン(このページ下部に飛びます)
問題:Windows10のログイン画面に消したはずのユーザーが残っている・起動した瞬間勝手にそっちにログインしようとして「パスワードが違う」と言われる。
起こった問題は見出しに書いた通りです。もともと一回きりの用事のためにMicrosoftユーザーを作りWindowsに登録したのですが、使わなくなったので「設定」→「アカウント」→「ユーザー」の所から消しました。
これでスタートメニューからは表記が消え、上記の設定の「ユーザー」の所からも消えていたので、ユーザーの登録自体は一見完了したようでした。
しかしそう思ったのもつかの間、PCを再起動したり、シャットダウンして電源を入れたりするとまず消した方のアカウントに勝手にログインしようとし、「パスワードが違います」と表示されます。普段スリープモードを多用するので非常に困るわけではありませんでしたが、起動のたびに別のアカウントにログインしようとするのは目障りです。
その後本来のアカウントを選択するのも手間ですしね。
ネットを調べても解決せず、しかし検索ワードを変えたら解決
今の世の中ネットで調べれば大抵の問題は解決します。もちろんこの件もネットで検索しました。「Windows10 ログイン画面 ユーザー 残る」「Windows10 ユーザー 消えない」などですね。もしかしたらあなたのこのページにたどり着いた検索ワードもこのようかもしれません。
一応解決策が出たことには出たのですが、ユーザー名が違うことを利用した解決策だったり、HOMEedition(個人用の普通のWindows10)では利用できなかったりとあまり良い解決策は出ませんでした。
結局この問題を解決できたのは、しばらくたって別の検索ワードで調べた時です。「Windows10 ユーザー 残る」で検索したら急に「ユーザープロファイルを消す」という情報が出だしました。
検索で上の方に出たサイトを読んでその通りに作業し、無事にログイン画面から削除したはずのユーザーを本当に削除することができました。
すでにアカウント情報を消していた場合の相違点
ひとつだけ記載と違ったこととして、「設定」からすでに削除してあるユーザーは、「不明なユーザー」という表記になるようです。
ちなみにユーザープロファイルはC:\Users\のところにあり、危険は伴いますがここから消去することも可能です。
誤って普段使いのアカウントと同じユーザー名で登録していたようなのですが、本来のユーザー名の後ろにランダムで作られたと思われる英数字がならんでいたフォルダがありました。管理者権限を付与して開くと、本来のユーザプロファイルと同じように「デスクトップ」「ダウンロード」等の表示がありました。これが消したはずの不要なユーザープロファイルだったようです。
アカウントの情報を消しても、データがいったん残るようになっているわけですね。そのためにログイン画面が残っていたようです。
ユーザープロファイルの消し方
他サイト任せもアレなので、一応自分でもユーザープロファイルの消し方を書いておきます。
まず、パソコン画面左下の検索欄に「sysdm.cpl」と入れます。すると歯車マークのファイルが出るのでこれをクリックして起動します。
システムのプロパティという画面が出ます。上のタブから「詳細設定」を選んで、上から二段目のユーザープロファイルの「設定」をクリックします。
ユーザープロファイルの一覧の画面にでます。すでにユーザーの情報を消している場合は「不明なユーザー」という名前になっていると思いますので、それをクリックして選択し、下の方の「削除」ボタンを押します。

※画像は再現です。
本当に消しますか?とダイアログで聞かれますので「はい」と答えて終了です。
しばらくたつとプロファイルの表示が消えています。
PCを再起動するなどしてログイン画面に行っても、もう消したユーザーは出てきません。
これで問題解決ですね。
コメント